2013年09月29日

孫孝行の日光への小旅行

22日横浜から8人と1匹で日光へ出かけました。

日光猿軍団が今年で終わるとのことなので、孫に見せてやりたいと

思い計画しました。私の子供達を25年位前に連れて行ったのですが

孫にも見せてやりたいという思いがつのり出かけました。

ただ、連休なので道路が混み、大変でしたが、昼過ぎには日光に着きまして

1日目は日光江戸村に入りました。

孫2人にまずは衣装を着せました。一番目の孫には新撰組、2番目の孫には

忍者の衣装です。





2人で9500円かかりましたが、2人の気持ちの入れようがすごくて、着せてやって

良かったと思いました。

忍者のショーを見せる為、私は2時間以上並んで待っていたり、大変でしたが

孫達は本当に楽しく夢のような時間だったようで閉演時間まで、そこにいました。

そこを出てから、犬と一緒に泊まれるホテルに向かい、明日はいよいよ

猿軍団です・・・   


2013年09月29日

孫の誕生日と一升餅

先週の21日は孫の一歳の誕生日だったので、旅行も兼ねて

横浜に行ってきました。

孫は4番目で初めての女の子なので、大変かわいいです。

夜は眠くなってしまうと困るので、着いてからすぐに誕生会を

行いました。

ケーキもかわいい物でしたし、その後担がせた一升餅も

かわいく出来ていました。





でも、担がせた途端に大泣きでした。重いですよね

その後、みんなでコストコへ行ってお買いものをしました。



明日は孫孝行で小旅行です。   


2013年09月18日

ポスター・パンフレットの完成

やっと 富士山ネームのパンフレットとポスターが完成しました。



パンフレットはこちらで、左が表、右が裏です。



パンフレットを入れとくスタンドも作りました。



富士ブランドにも認定されましたし、いよいよこれからです。

このスタンドを置いて下さる所、募集中です。   


2013年09月18日

ラブレター

昨日 孫が2人の女の子に呼び出されて、ラブレターをもらってきました。

最近の女の子は積極的だなと思いましたし、一人こっそり渡すのでは無く

同時に渡すというのもかわいいかなと思いました。

じいじ これもらったと言ってくる孫もかわいいのですが

私がじいじの次にもてるなと言ったところ 何も言わず去って行きました。

無視なのか、納得なのですかね・・・・   


2013年09月17日

ひ孫からの手紙

先日は敬老の日で、私の母は米寿の年を迎えました。

ひ孫からも手紙をもらいました。



また 市から米寿のお祝いを頂くことになり、父の時には似顔絵を希望したのですが

似ていなかったので、今回は富士ブランドの詰め合わせを希望し、敬老の日当日

届きました。





母はひ孫からの手紙を見て感動して喜んでいますが、すぐに忘れてしまい

また見せるとまたまた同様に感動しています。

本人は常に新鮮で良いのでしょうが、家族は大変です。

富士ブランドの食品の詰め合わせはお茶が多かったです。

私も富士ブランド品を3件持ってますが、はんこではお年寄りは喜びませんし(笑)

食料品は良いですよね・・・・   


2013年09月15日

敬老会

本日 午前中に富士町区の敬老会を行いました。



区長の挨拶で始まり、こちらが参加者です。



祝電の披露や米寿のお祝いや記念品、弁当、紅白饅頭の配布の後、

子供会と老人会の人達の輪投げ大会などを行った後





皆で富士の山の歌を合唱しました。

最後にアトラクションとしてプロのマジシャンEISHIN君によるマジックショーが

行われました。



まずはつかみで、その後テーブルマジックをやってもらいました。





皆近くで夢中で見てくれましたが、驚きと感動の渦でした。

皆さん喜んでくれたようで、来年も見たいとの声が多数で、

企画した本人としては、ほっとしました。

EISHIN君達を送る時にもう来年の予約も入れとき、EISHINと入れた富士山ネームも

プレゼントして大変喜ばれました。   


2013年09月14日

富士山ネームのシール交換

以前に富士山ネームに貼るシールを作ったのですが、

丈夫かなと思ってハードのシールで作ってみたのですが

平らな所なら良いんですが、曲面の所では段々浮いてくる

兆候がみられたので、ソフトのシールに作り変えました。

新しい商品を作るのには、色々な経験と失敗の繰り返しです。



右側が新しいシールです。

お金はかかりますが、良い物を作りたいと思いますので・・・・・   


2013年09月13日

富士ブランド認定式

本日 富士商工会議所にて富士ブランド認定式が行われ出席させてもらいました。



認定された商品の展示です。



富士山ネームの展示です。



その後認定証書をいただきました。



今年は10期で富士山世界文化遺産登録の影響で登録品が27品と多かったです。

カタログには富士山ネームはこの様に載る予定です。



これで当店の登録は3件になりました。よかったです。   


2013年09月05日

富士ブランド認定

昨日 富士商工会議所から封書が届きまして、当店の富士山ネームが

富士ブランドに認定されたとの連絡がありました。

当店では「あんしん君」 「富士アピはんこ」につづいて3品目です。





これが富士山ネームです。



他の準備は進んでいるのですが、パンフレットの製作が富士ブランド認定の合否に

よって異なってきますので、まだかまだかと待っていました。

認定されたので、まずは一安心で、早速パンフレットを作ろうと思います。   


2013年08月23日

富士宮焼きそば学会 渡邉さんと

昨日 f-Bizさんのご紹介で富士宮焼きそば学会の渡邉さんと

お逢いできました。



当店のオリジナル商品を見ていただいて、ご意見を伺わせてもらいました。

特に当店の新商品「富士山ネーム」の販路などで貴重な情報をいただきました。

普通なら会えない人のご意見を伺えて、いつもいつも f-Bizさんに感謝・感謝です。

尚 本日もブログでf-Bizさんにお世話になります。
  


2013年08月17日

ラジオエフのロケ

本日11時45分頃からラジオエフのロケが当店でありました。

富士山ネームの取材とのことでしたが、まさか生放送とは

思いませんでした。

お2人で見えて、簡単な打ち合わせの様なものの後、

始まりました。時間的には約5分位でした。

お世辞だと思いますが、褒めていただき、終了後

御礼にお2人の富士山ネームを作らせていただきました。

驚いたことに、作っている間にラジオを聞いたと言うお客さんが

見えてくれました。

こんなに早く反応があるとは、びっくりです。

ただ残念なことに取材中の写真撮らしてもらうのを忘れてしまいました。

仕方なく富士山ネームの写真を載せときます。





残念・・・・・・

  


2013年08月08日

マッサージ器購入

永い間どうしょうかと迷っていたマッサージ器、ついに購入してしまいました。



昨日初めて使用しましたが、まあまあかなと思います。

年取ってくると、説明書を読むのが大変ですが

のんびり、その内に理解しようと思っています。

背中の張りや腰痛がやわらげればと期待しています。   


2013年08月06日

甲子神社祭典2日目

祭典2日目は午前中から子供神輿と本神輿が町内を巡ります。





子供神輿は子供の人数も少なくなり、熱中症予防対策を図って、ただの移動は

アルミのリヤカーを飾って運びました。

本神輿は例年通りです。



これは宮太鼓と言い神輿が来ますよと知らせます。





子供はお昼ごろまで 大人は3時頃まで行いました。

2日目の屋台 夜の競り合いです。







その後皆さんに振る舞い酒です。

今年は出雲大社60年遷宮の年で、拓栄会の役員2人が参拝に出かけ

出雲のお酒を仕入れてきました。







お酒の好きな人には天国でしょうね・・・







  


2013年08月06日

甲子神社祭典初日レポート

8月3日、4日甲子さんの祭が行われました。

神社での神事の後、祭りの安全を祈願して屋台、神輿のお祓いをして

田子の浜に浜降りに出かけます。





新しくして初披露した子供屋台です。お囃子を叩きながら浜降りに出かけます。

午後3時過ぎに、祭典本部前に設置した屋台の前で集合写真を撮ってからいよいよ出発です。



孫も屋台を引いています。



最初に立ち寄る会所が私の神明町です。





この看板の字は私の亡くなった父親が書いたもので、今も引き継がれています。

各会所をまわったのち、5町内による最初の競り合いです。







6年生も頑張っています。



孫も応援で盛り上げています。



競り合いの後の本年度拓栄会会長の挨拶です。



その後は夜9時迄屋台運行が続きます。

また、交流プラザ前の公園では映画も上映されました。



ただただ疲れました。









  


2013年08月02日

甲子神社祭典準備とイベント紹介

いよいよ 甲子神社祭典が明日と明後日2日間開催されます。

今日は前日準備を9時から行いました。

朝方 雨が降ったので気温も暑くなく準備が出来ました。



この紅白は77㎝×105㎝の紙に印刷したもので、電柱等に貼って祭を

盛り上げる為に私の提案で作りました。

終われば古紙となりますし、富士は紙の町ですしね・・・





神社の飾付で旗も今年新調しました。

今年は出雲大社の60遷宮の年ですので、大黒さんを祀っている甲子神社に

御参拝下さい。

また、その日に合わせて、イベントが計画されています。



こちらは、シャープ振興会主催のイベントで2日間行われます。



こちらは、交流プラザ前で3日の19時より行われます。

尚、3日の16時頃からフラダンスのショーもあるらしいですよ

是非 親子連れでいらしてください。   


2013年07月26日

お囃子の練習のご褒美

約ひと月間、暑い中一生懸命お囃子の練習をしてきた小学生に

私からのプレゼントです。

今年、遊び感覚で作ったものですが、綺麗なので

喜んでくれると思います。

祭半纏をデザインしたもので名前入りです

しかも出雲大社で御祈祷済みですよ・・・



  


2013年07月26日

特許費用補助申請と富士ブランド申請

先日 市役所に特許費用補助申請を出し、その足で商工会議所に

富士山ネームの富士ブランド申請の手続きをしてきました。

富士山ネームも富士山のシールを張ることにしましたが

申請の締切日にシールの製作が間に合わないので

印刷した紙を張り付けた物をさしあたり出して、8月最初の頃には

出来る予定なので、写真などは撮りなおして再度出すことで

了承されました。





認定されると良いのですがね・・・・・・   


2013年07月19日

お囃子の練習

私の区の祭、甲子神社祭典は今年8月3・4日に行われます。

昔は7月1日からお囃子の練習が行われており、近所の人達には

大変ご迷惑をおかけしており、そこで私の提案で公会堂を作らせて

もらいました。区画整理が終わり市の土地が集まる今しかないと

提案し、市の土地をお借りして建設することになりました。

作る際には、防音の部屋をつくることにして、現在は近所の苦情も

なくなりました。

ただ、それまでは、お囃子の練習で祭が来ることが解りましたが

防音室の練習では祭当日、急に祭が始まることとなり 風情が

無くなっていました。

そこで今年から週末の8時から交流プラザ前で9時まで練習することに

なりました。少しでも祭がやってくる雰囲気を味わってもらえたらと思っています。





皆さんも甲子さんのお祭りに来てください。

  


2013年07月15日

富士山ネーム 富士ニュースに載る

7月14日の富士ニュースに富士山ネームのことが紹介されました。



前回の静岡新聞の紹介に続いての紹介です。

有り難いことに、私の想像以上の注文がありまして、特に今回は前回のf-Bizさんで

ブログの通販部分をリフォームしてもらったせいか、メールで2本の注文が入りました。

素晴らしい出来事でちょっと感激しています。

また、7月30日締め切りの富士ブランドにも申請してみようかと考えていますし

これからがやや楽しみです。   


2013年07月08日

富士山ネームの反響

日曜日の静岡新聞の東部版に富士山ネームの記事が載りました。



気を付けていないと見逃してしまう位の大きさでしたが、次の日の月曜日には

7個の注文が入りました。皆さん見てくれてるんだなと嬉しくなりました。

実際、商売として成り立ったのは初めてで遊び感覚で作ったものが

商品になった感覚でした。

また、最初に注文をいただいた方の名前がまた素晴らしく縁起の良い名前で

「こうやま」さんとおっしゃってこの様に書きます。



富士山ネームにぴったりのお名前で、富士山ネームの先行きが開けてくるように

感じられました。