2014年06月19日
商品紹介:実印
実印とは
住民登録している市区町村役場に印鑑登録の窓口があり、ここに規定の印章を持参して、原則本人が申請手続きを行います。
本人が理由があって行けない場合は、本人の委任状を持った代理人に依頼することも可能です。
印鑑登録制度は各市町村によって変わりますので、そこにあった規定の印章を持参して二度手間にならないよう注意して下さい。
実印は満15歳以上から登録でき、土地・家屋の契約や不動産の登記・売買、車の購入・相続関係などに必要となります。
姓と名の入った印鑑ならどの市区町村でも大丈夫です。
はんの日向で販売している実印について紹介します。
お勧め№1:象牙
【値段】12,000円(税込)~


印鑑の材質としては、とてもパーフェクトな素材です。
印材評価表 硬質性 ◎ 希少性 ◎ 防虫性 ◎ 捺印性 ◎
実印をつくるなら、一本は欲しい材質です。
貴方の次の代まで譲って改刻できます。
お勧め№2:牛角(白水牛)
【値段】15,000円(税抜)~

印材の中でも貴賓あふれる印材です。
黒や茶色の筋や点が無い物ほど高価になります。
印材評価表 硬質性 〇 希少性 △ 防虫性 X 捺印性 〇
お勧め№3:黒水牛
【値段】13,000円(税抜)~

丈夫で独特な粘りがあり、柘植材とは比較にならないほど丈夫ですが
牛角と同様に虫に喰われる心配もあります。
印材評価表 硬質性 〇 希少性 △ 防虫性 X 捺印性 〇
お勧め№4:柘植 つげ
【値段】9,000円(税抜)~

印材の中では唯一鹿児島県を中心に国内で生産されています。
柘植材は他の木製印材と比べて、ある程度の堅さと粘りがあり、密度にも優れています。
印材評価表 硬質性 X 希少性 X 防虫性 〇 捺印性 〇
その他
チタン印鑑・セラミック印鑑・宝石印鑑等色々あります。
チタン印鑑

セラミックス印鑑

宝石印鑑


お問合せは、はんの日向まで
※【ご注意!】
一般では新暦の1月1日から12月31日までを1年と称していますが、この合性表では、1年を立春(新暦の2月4日)から始まり節分(2月3日)までと称しています。したがって1月生まれの方は前の年の星でみます。
印材により価格や特徴が異なりますので、必ずしも合性の良い印材をお選びいただく必要はございませんが、参考までにご一考いただけましたらと存じます。
住民登録している市区町村役場に印鑑登録の窓口があり、ここに規定の印章を持参して、原則本人が申請手続きを行います。
本人が理由があって行けない場合は、本人の委任状を持った代理人に依頼することも可能です。
印鑑登録制度は各市町村によって変わりますので、そこにあった規定の印章を持参して二度手間にならないよう注意して下さい。
実印は満15歳以上から登録でき、土地・家屋の契約や不動産の登記・売買、車の購入・相続関係などに必要となります。
姓と名の入った印鑑ならどの市区町村でも大丈夫です。
はんの日向で販売している実印について紹介します。
お勧め№1:象牙
【値段】12,000円(税込)~
印鑑の材質としては、とてもパーフェクトな素材です。
印材評価表 硬質性 ◎ 希少性 ◎ 防虫性 ◎ 捺印性 ◎
実印をつくるなら、一本は欲しい材質です。
貴方の次の代まで譲って改刻できます。
お勧め№2:牛角(白水牛)
【値段】15,000円(税抜)~
印材の中でも貴賓あふれる印材です。
黒や茶色の筋や点が無い物ほど高価になります。
印材評価表 硬質性 〇 希少性 △ 防虫性 X 捺印性 〇
お勧め№3:黒水牛
【値段】13,000円(税抜)~
丈夫で独特な粘りがあり、柘植材とは比較にならないほど丈夫ですが
牛角と同様に虫に喰われる心配もあります。
印材評価表 硬質性 〇 希少性 △ 防虫性 X 捺印性 〇
お勧め№4:柘植 つげ
【値段】9,000円(税抜)~
印材の中では唯一鹿児島県を中心に国内で生産されています。
柘植材は他の木製印材と比べて、ある程度の堅さと粘りがあり、密度にも優れています。
印材評価表 硬質性 X 希少性 X 防虫性 〇 捺印性 〇
その他
チタン印鑑・セラミック印鑑・宝石印鑑等色々あります。
チタン印鑑
セラミックス印鑑
宝石印鑑
お問合せは、はんの日向まで
生まれた年 | あなたの星の名 | 合相の印材 |
---|---|---|
昭和 2,11,20,29,38,47,56 平成 2,11,20 | 一白水星 |
象牙・水牛・つげが吉 |
昭和 10,19,28,37,46,55,64 平成 1,10,19 |
二黒土星 |
水牛・象牙が吉 |
昭和 9,18,27,36,45,54,63 平成 9,18,27 |
三碧木星 |
つげ・水牛が吉 |
昭和 8,17,26,35,44,53,62 平成 8,17,26 |
四緑木星 |
つげ・水牛が吉 |
昭和 7,16,25,34,43,52,61 平成 7,16,25 |
五黄土星 |
水牛・象牙が吉 |
昭和 6,15,24,33,42,51,60 平成 6,15,24 |
六白金星 |
象牙・水牛が吉 |
昭和 5,14,23,32,41,50,59 平成 5,14,23 |
七赤金星 |
象牙・水牛が吉 |
昭和 4,13,22,31,40,49,58 平成 4,13,22 |
八白土星 |
水牛・象牙が吉 |
昭和 3,12,21,30,39,48,57 平成 3,12,21 |
九紫火星 |
象牙・水牛・つげが吉 |
※【ご注意!】
一般では新暦の1月1日から12月31日までを1年と称していますが、この合性表では、1年を立春(新暦の2月4日)から始まり節分(2月3日)までと称しています。したがって1月生まれの方は前の年の星でみます。
印材により価格や特徴が異なりますので、必ずしも合性の良い印材をお選びいただく必要はございませんが、参考までにご一考いただけましたらと存じます。