2012年09月25日

静岡新聞に載りました

9月13日の富士ブランド認定式の様子と、21日f-Bizさんでの

筆いらずBESTに関するインタビューを受けての記事が静岡新聞に

載りました。

これがインタビューの時の様子です。



当店の商品を紹介してましたら 記者さんが若いからか おなまえ君の方に

興味を持たれたようで、ちょっと心配になりましたが、案の定 BESTの

紹介がおなまえ君と重なってしまい ちょつと残念でした。

これがその記事です。



今回は筆いらずBESTの方を紹介したかったですが・・・・・

こちらは富士ブランドの認定式の記事です。





  


Posted by のりP at 15:37 Comments( 4 ) 商品案内

2012年09月24日

卒業印製作中

今日 孫はパパと大井川鉄道の蒸気機関車に乗りに出かけました。

孫は新幹線を初めとして、色々な電車等が大好きです。

さぞかし嬉しがっていると思います。

私は少しづつ卒業印を彫っています。

まずは印面を平らにする工程がこれです。



これは面すりをする機械です。

すった印材はこの機械で荒彫りします。



拡大したものがこれです。



材質は黒水牛12ミリ丸の印材です。

これを280本彫ります。

安い仕事なので、仕事の合間を見て徐々に仕上げていきます。

色々な仕事してるでしょ

頑張っていますよ。   


Posted by のりP at 14:21 Comments( 0 ) 商品案内

2012年09月18日

パンフレット出来ました。

先日 「筆いらずBEST」のパンフレットが出来てきました。



この他に約3000枚印刷し、テストとして鷹岡地区の一部に新聞の折り込みとして

手配しました。なぜ鷹岡なのかというと、私の同級生が新聞屋さんをしてまして

お願いしました。今まで折り込みチラシなど入れたことが無かったのですが

試しに期待せずに入れてみました。

尚 21日にはf-Bizさんのご配慮で新聞記事としてインタビューをしてもらうことに

なっています。

徐々にですが展開していこうと思っています。

よろしくお願いします。   


Posted by のりP at 09:59 Comments( 2 ) 商品案内

2012年09月05日

筆いらずベスト 捺印サンプル

筆いらずベスト 捺印サンプル 店舗用を作ってみました。



ジャンボエンチョーでアクリル板を買ってレーザー機でカットして作ろうかと

思いましたが、あまり数が無かったので、それに代わるものを店中探し回り

やっと適当な物を見つけました。

家に帰り、ゴム印を押したものを貼ってサンプルを作りました。

お寺付け届け用はこんな風で



お祝い用はこんな感じ



香典の薄墨はこのようになります。



店舗に来てくれたお客さんに、筆いらずベストはすべてに対応できることを

アピール出来たら良いなと思って作ってみました。

いかがですか?
  


Posted by のりP at 08:01 Comments( 0 ) 商品案内

2012年09月04日

ちゃーみぃさん 出来ました。

当店の新商品 「筆いらずベスト」を一番先にご予約いただきましたちゃーみぃさんの

セットが出来上がりました。



9月9日 敬老会が終了した後 ちゃーみぃさんのイベントを見学しがてら 

お届けしようと思っています。

おかげさまでパンフレットもまだまとまらないのに5セットも売れました。

お寺さんの付け届け等 皆さん苦労してるんだなとつくづく思います。

私自体面倒に感じて作った商品なのでお役にたつと信じています。

困ったこと、不便と感じることがアイディアを生み出す元ですね。   


Posted by のりP at 08:17 Comments( 2 ) 商品案内

2012年09月02日

富士ブランド認定

先日 富士ブランドに申請していました ご当地はんこ「富士アピはんこ」が認定されました。

当店では「あんしん君」に続いて2つ目の認定商品です。



今までご当地をアピールする印鑑が無かったので勢いで作ってしまいました。

かぐや姫 富士山等と名前を一緒にした印鑑です。

記念品や贈り物として使ってもらえたらと思っています。

更にこれから生まれ月の花を入れた印鑑や干支の印鑑など考えています。

まずは9月13日の認定式には参加しなければなりません。

色々あって大変です。   


Posted by のりP at 07:22 Comments( 0 ) 商品案内

2012年08月28日

象牙特価販売

象牙にはランクがあって 並 中 上 上上 極上と5段階に分かれています。

先日 仕入れてきて1本販売した象牙は上上ランクのものです。

このランクで18mm×60mmの象牙3本 ブログを見てくれている方に

特価35000円(税込価格)にて販売します。

将来 実印をつくる予定のある人は是非この機会を逃さないでください。

これだけの材質 大きさの象牙でこの値段は無いと思います。

象牙にたくさんのすじがあるものは悪い安いものです。

販売する象牙はほとんどすじがありません。

是非 来店して確かめて下さい。

郵送も可能ですのでよろしくお願いします。

  


Posted by のりP at 21:12 Comments( 0 ) 商品案内

2012年08月28日

初売り 筆いらずベスト

昨日 薄墨タイプの商品を求められたお客さんに当店の新商品「筆いらずベスト」

お勧めしたところ即決でご注文いただきました。

ところがスタンプ台の価格交渉がまだだったので見本として買っておいた薄墨スタンプ台が

1個だけあったので明日出来ますと注文をお受けしました。



これが出来上がった商品です。薄墨スタンプ台は先にお持ち帰りになりました。

納品できるお客さんは初めてです。

その他に予約を受けている方は2名程いらっしゃいます。

まずは順調な滑り出しかなと有り難く思っています。

その後、すぐにスタンプ台のメーカーさんに電話して交渉が成立しまして

スタンプ台200個発注しました。

後はパンフレットの作成で本当の意味での発売になります。

それから 昨日はうれしいことに先日名古屋で仕入れた18mm×60mmの

最高級品の象牙が売れました。

息子さんの実印だそうです。

次のブログで照会しようと思っていますので、実印を将来つくる予定のある人は

是非検討下さい。数は少しです。   


Posted by のりP at 10:29 Comments( 0 ) 商品案内

2012年08月22日

筆いらずベスト

当店の新商品の仮ネーミングがイマイチ評判が良くないので

新しいネーミングを考えることにしました。

ブログで募集しましたが駄目でしたので、f-Bizの杉本さんに

お願いしていくつか考えてもらいました。

パンフレットの作成をお願いしている印刷屋さんとも相談しまして

結局 筆いらず極み 筆いらずオール 筆いらずベストのどれかに

決めることとしました。

その中でわかりやすい 筆いらずベスト に決定し 更にバージョンアップ

した商品が出来たならば 筆いらず極み とすることになりました。

台木及び親子台木も取り揃えましたし それに見出し印刷も出来ました。

ゴム印を貼れば出来上がりとなります。



実は昨日ゴム印が出来てきたんですが、こちらの希望とは違っていましたので

作り直しをお願いしました。

内容もゴム印の書体を1部変更したり、本数を1本増やしたりして最終決定です。

それと並行してパンフレットの作成も考えていきますし あと少しです。

価格は約半値の7500円位をみています.

加齢により字が書けなくなった人、字を書くことが苦手でで困っている人

他の人にいつも書いてもらっているが気が引けるし、留守の時は困ってしまうような人

そんな人たちには大変便利な商品です。





特にお寺さんの付け届けには役に立つと思います。

出来上がりましたら、よろしくお願いします。   


Posted by のりP at 11:55 Comments( 0 ) 商品案内

2012年07月31日

試作品使ってみました。

すぐ8月になり 祭典が終われば お盆の準備になります。

お寺さんの付け届けの準備に「筆いらずファミリー」

試作品を使ってみました。

家のお寺さんはお盆に維持費・お盆料・施餓鬼料

持って行き その他棚経料も用意します。

護寺会費以外は御布施になりますので組み合わせで

このようになりました。





我が家ではお寺の付け届けは白の無地の袋を使用してます。

いかがですか?

尚、セットの中に維持費を加えました。   


Posted by のりP at 07:14 Comments( 0 ) 商品案内

2012年07月28日

筆いらずファミリー 褒められました

先日 お伝えした慶弔スタンプセット「筆いらずファミリー」のお寺に関するものは

私の友人の妹さんがお寺さんに嫁いでいたのでアドバイスをいただいていました。

現物は遠方なので持っていけないので電話してブログを見てもらい

意見をお願いしていたところ、夜8時頃電話をいただきました。

現在 試作品であるので色々な意見をお伺いして直せるものは直して

出来るだけ完璧なものにしたいと思っていたので待っていました。

その結果は「これいいよ」のお墨付きをいただきました。

良かったです。

ただこれに満足せず お客さんに安価で良い物を提供できたらと思っています。





  


Posted by のりP at 06:50 Comments( 0 ) 商品案内

2012年07月27日

3人目のブログからのお客さん

先日 ブログを見たと言ってお客さんが来てくれました。

3人目です。有り難いことです。

当店ではホームページ・ブログ・電話帳にすべて5%オフを貼り付けています。

どこからお客さんが来てくれたかを確かめる為です。

今まではホームページが主でしたがブログも戦力の一つになりうると期待してます。

これは作らせていただいたものです。



安いと言ってもらいました。   


Posted by のりP at 06:40 Comments( 4 ) 商品案内

2012年07月24日

笑顔農園 ちゃーみいさんご来店

21日の土曜日 笑顔農園のちゃーみいさんが御来店くださいました。

前々回の私の似顔絵のスタンプのブログを見てくれて

コメントまで入れてくれていたんですが まさかご来店までとは

びっくりでした。

笑いというコンセプトが私のスタンプと同じだったので

絵の中に笑売繁盛のことばを付け加えさせてもらって版下をつくりました

ファックス送信し 承諾を得たのでさっそく作ってみました。

これがその製品と印影です。





写真がへたですみませんが、いかがですか?

尚 ブログを見て来店してくれたので5%オフにしときました。


    


Posted by のりP at 07:11 Comments( 6 ) 商品案内

2012年07月21日

私の似顔絵

以前 似顔絵を描いてもらったことがあります。

笑顔というような話の講演会があり 終了後一緒に来ていた人が

1000円で希望者に描いてくれました。



似てますかね?

これを利用してこんなスタンプを作ってしまいました。



色々やってるでしょう。

  


Posted by のりP at 07:31 Comments( 5 ) 商品案内

2012年07月19日

富士ブランド申請

昨日 富士商工会議所に当店オリジナル商品 ご当地はんこ「富士アピはんこ」の

富士ブランド認定の申請に行ってきました。

当店オリジナル商品 「あんしん君」も富士ブランド認定商品でして 当店としては

2番目の申請となります。

段々認定されるのが難しくなりつつあるのが現状なので、どうなるかわかりませんが

一応不備もなく受理してもらいました。

審査発表は8月末か9月初めなので結果はブログでお知らせします。

さて、どうなるでしょうか・・・・・





  


Posted by のりP at 07:24 Comments( 0 ) 商品案内

2012年07月18日

「あんしん君」 メジャーか?

一昨日 「あんしん君」の注文がメールで入りました。

岐阜県の女性でした。

出来上がりましたので、送料無料でお送りしましたが

「あんしん君」をどうして知ったのか知りたかったので

電話させてもらって聞いたところ 実は彼女 自転車競技の

審判員をしていて今まではシャチハタでも良かったのが

ちゃんとした印鑑を押さなくては駄目になって 静岡県の審判員の方が

持っていたのを見てネットで調べたようです。

実は静岡の審判員さんは当店のお客さんで時々来店いただいています。

「あんしん君」も少しずつですが、メジャーになりつつあるようです。



当店のオリジナル商品はあれば絶対便利、でも無くてもいられる(笑い)商品です。



  


Posted by のりP at 06:18 Comments( 0 ) 商品案内

2012年07月13日

近代蒔絵製作工程

今日は印材の近代蒔絵製作工程について伝えます。

印材に花柄のメッシュの布地を型枠にして、特殊な機械に取付ける。

メッシュの布地とは、テトロンの生地を手描きのデッサン画を起こして

写真取りして印材に合うように縮小して、写真製版をおこして型枠を

造ります。

化学塗料を型枠内に、ゴムヘラで摺る。

摺り上がった化学塗料の上を、金粉・銀粉・顔料を1工程、1工程仕上げて

絵の中の各色わけ部分は、各材料を竹筒に入れたり、綿でもって微妙に

蒔いて、真綿やタイヤチューブで磨いて色の光沢を出して絵の全体像を

仕上げる。 1色1工程で摺り重ねの連続です。

メーカーの説明ですが難しいのだけはわかりましたが皆さんはどうですか?



近代蒔絵の印材の一部です。
  


Posted by のりP at 06:57 Comments( 0 ) 商品案内

2012年07月12日

富士アピはんこ

ご当地はんこ 富士市をアピールするはんこが出来ないかと

考え、やっと形が出来ました。

印影は以下の6種類 かぐや姫と富士山と駿河湾を表しています。

かぐや姫の字の入っている物は竹の切口をイメージしています。



写真のものは 黒水牛に富士市の花バラを近代蒔絵で表したもので

専用のケースをつけたものです。

これに限らず印材の種類は選べるのでお問合せ下さい。

この商品は富士ブランドに申請しようと考えています。   


Posted by のりP at 07:04 Comments( 2 ) 商品案内

2012年07月05日

ポイントカードに最適

今回はポイントカードに捺印するシャチハタタイプのネーム印を紹介します。

この製品は中からインクが出てくるので、中にインクがあるかぎり

薄くなったりせず つるつるの紙以外なら すぐに乾き 捺印後

すぐにこすっても汚れません。

大きさは6mm丸でスタンプカードの枠の中に十分納まります。



写真にあるものは美容室ミナミさんから昨日注文をお受けしたもので

その字はお客さんがつくった印影で作りました。



これは一緒に作らせてもらったロゴ入りのスタンプです。

安価で便利ですよ   


Posted by のりP at 11:02 Comments( 0 ) 商品案内

2012年07月03日

久しぶりの「おなまえ君」

久しぶりで「おなまえ君」の注文がはいりました。

この商品は入園、入学前のお子さんの持ち物の名入れで

苦労する両親を助けるための商品です。

これは金属、プラスチックス、紙、布等 あらゆる物に捺印出来ます。

今までシール等はありましたが シールでは剥がれることもありますし

布には使えませんし 無くなれば終わりです。

この商品は昨年初めて作りましたが、大体4月入学前までで

終わります。

この時期の注文はめずらしいです。

でも もちろん 普段の名入れに使えますのでご注文待ってます。

詳しいことは ブログからホームページにリンクしておなまえ君を

押して下さい。
 

  


Posted by のりP at 10:36 Comments( 0 ) 商品案内