削除
防災マップ活用講座
    コメント(0)

    2014年05月23日

    防災マップ活用講座

    防災マップ活用講座

    昨晩 私の町内にある富士駅北まちづくりセンターで防災マップ活用講座が

    ありました。定員は60名なので一杯かなと思っていたら がらがらで

    私の町内でも私だけでした。

    富士駅北地区はどちらかというと比較的安全な地域なのかも

    しれないので、防災意識がうすいのかなと思いました。

    話はなるほどとうなづける内容でしたし、死なない対策

    住まいの耐震化・家具の固定をしっかりしなければならないことや

    富士は震源域に近いため、地震直後は強い縦揺れがあり、

    その後大きな横揺れが3~4分続き、津波は1m位のものは

    3分で、3m位のものは11分で到達するそうです。

    色々な説明を聞いた後、質問タイムがありまして

    他地域の方が指定避難場所が他校区なので

    同一校区にしてくれないかとの要望がありました。

    市指定避難場所は小中高校53箇所だけであり

    私は前々から訴えていることことなんですが

    市の他の施設 例えば私の町内にある富士市交流プラザや

    ロゼシアター フィランセ等を解放してくれるよう前向きに

    検討してくださいとお願いしときました。

    いつも検討しますで終わりますので期待はしていませんけどね

    ぎゅうぎゅう詰めの避難所のことをもっと想像すべきであり

    こういうことはあちこちで要望を出さなければ自分達が

    一番困ると思うですがね・・・・・



     
      はんの日向
      ------------------------------------------------------
      ■ 住所:〒416-0915 静岡県富士市富士町16-11
      ■ 電話:  0545-61-1826 
      ■ fax:  0545-63-0500
      ■ 営業時間:09:30〜19:00
      ■ 定休日:日曜・祝日





    「おなまえ君」使い方のご案内

    「おなまえ君」「名入れヘルパー君」の活用方法

    同じカテゴリー(ころとわたしの日々)の記事画像
    二年越しのお札
    鬼滅の刃のはんこ コレクション
    コロナ・熱中症対策
    マスク携帯グッズ
    富士市中学生バスケットボール優秀選手
    バスケ雑誌に載ってました
    同じカテゴリー(ころとわたしの日々)の記事
     二年越しのお札 (2021-07-12 11:54)
     鬼滅の刃のはんこ コレクション (2020-11-19 15:22)
     顔写真入りコロナ陰性カード (2020-07-23 13:57)
     コロナ・熱中症対策 (2020-06-11 09:55)
     マスク携帯グッズ (2020-05-20 13:15)
     富士市中学生バスケットボール優秀選手 (2019-10-28 14:51)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    防災マップ活用講座
      コメント(0)