甲子祭 1日目
富士市、印鑑・ゴム印特急仕上げのはんこ屋「はんの日向」のりPです。
祭で燃え尽きてしまい、ぐったりです。
祭に関わって40数年、久しぶりに燃えました。
例年通りの祭が無くなったような噂が流れ、そこからのスタートでした。
色々な形での啓蒙活動をして、やっと祭を迎えられました。
一日目は9時から神社で神事、私は司会です。
それが終わってから屋台・子供屋台・神輿・子供神輿等にお祓いしてもらってから
田子の浜にお囃子をしながら浜降りという行事をしました。
13時から交流プラザ前は歩行者天国になり露店が並びました。
当店前にもお面屋さんと飴屋さんがでました。
祭に来てくれる人達の為にミストが出る扇風機みたいなものを5台設置し
14時からは11の幼稚園・保育園の園児が協力してくれたキャップアートの除幕式
市長や石橋議員がやってきてくれました。
私も完成した物を見ていませんでしたので、本当に感動しました。
私の後輩に当たる拓栄会の努力に唯々感謝です。
いつも私に怒られている彼らですが、良い所もたくさんあります。
今年はみんな大変だったと思います。全員に感謝・感謝です。
尚、来年の拓栄会の新役員4人の内3人が小学生の時私がミニバスを
教えた子達です。こってり私に絞られて付いてきてくれた子達なので
頑張ってくれると期待しています。
7月8月は富士登山シーズン
日向でしか買えない富士山ネーム>>
関連記事