銀行印と認印の違い
印鑑を押すということは、押す人の意思表示を表すことです。
金融機関に登録して、お金をいくらおろしますよと意思表示をする印鑑が
銀行印です。
どの印鑑でも銀行に登録すれば銀行印になります。
認印とは家庭や職場で最も頻繁に使われる印鑑で
宅急便の受取とか職場での決済印とか色々な場所で使用される印鑑です。
頻繁に使用することで紛失することも多いので、大事な銀行印や実印とは
本来区別した物を用意した方が良いと思います。
出来れば、前回のブログの写真でお見せした出来合印の様に同じ印影の
ものでない注文品をお勧めします。
印材はこれらの様に色々あります。
チタンもありますし、本柘植・象牙・宝石印もあります。
最近は色々な印材がありますが、私はやはり印材の王様象牙がお勧めで
当店では安価にて提供させていただいてます。機会がありましたら来店下さい。
尚、最後にご注意してもらいたいことがあります。
最初に印鑑を押すことは意思表示を表すこととお伝えしましたが、
これは出来合印でも実印でも同じことなので、捺印するときは
慎重に間違いのないようにして下さい。
関連記事