卒業印対応治具の作成

のりP

2013年10月14日 09:34

土曜日は会社関係が休みで、忙しくないので卒業印製作時の効率化を

図る治具を一日がかりで作りました。

まずはパソコンで図面を作り、レーザーでアクリルをカットし、組立てます。



見にくいですが、印材が48本入ります。

ここに印材の直径を測り、同寸法の物を集めたり

彫り上がったものをクラスごとに、順番に並べたり

作業能率は非常に良くなると思います。

最終的にこれを12本作りました。



アクリル材もかなり使いましたが、端材をタダでいただいた物を使用したのでと

材料費は0円です。

関連記事